香港でも担々麺は人気メニューで、地元の発音では「擔擔麵(ダァンダァンミーン)」となります
本場の中国四川では汁なし担々麺(混ぜるタイプ)が王道ですが、むしろ香港の担々麺は汁あり担々麺の方が主流の様子です
どちらも甲乙つけ難くひとつに絞りきれないので、ここでは両方のカテゴリでそれぞれ選りすぐりのお店をご紹介します
ふと食べたくなる担々麺にしようと思った時のお店選びのご参考になさってください!
濃厚!汁あり担々麺
手拉面小厨(新蒲崗)

担々麺以外にもあらゆる麺メニューがおすすめではありますが、今回のお勧めリストをご紹介するにあたって、まず外せなかったのがこちらのローカル感満載の手拉面小厨です
狭い店内にはいつもお客さんがいっぱいで、人気ぶりが伺えます
鶏ガラと牛骨とおもわれる出汁スープにあっさりとしたピーナツベースの辛味スープで、後味もくどくない絶妙な担々麺です
ベースの普通の担々麺でもいいですが、豚の揚げ肉が乗ったものやワンタンのトッピングもできるので少し多めに食べたい方に◎
合わせて小籠包も手作りの良さがあって、いつも一緒に注文します
高S拉面小篭包(天后)

ローカル香港人でにぎわう店内はアットホームな雰囲気で、近所のひとが食堂感覚で来ている印象です
そんなお店で人気は、XO醬担々麺と小籠包 ランチならせっとでも100ドル越えないので両方諦めることもなく大満足
担々麺はお店の雰囲気通りのあっさりした味わいですが、XO醬のおかげであっさりの中にも深さを感じられる担々麺で、通いたくなる気持ちがよくわかります
楽天皇朝 Paradise Dynasty(旺角、銅鑼湾など)

上海料理のチェーン店でアジア各国に展開する人気レストラングループです
メニュー全体でレベルが高くて、特にここの小籠包は美味しいのですが、それ以上のおすすめが「皇朝擔擔拉麵」です
コクのあるスープにストレート麺がサラリと馴染んで美味しいです(その他にタンメンもGood)
翡翠拉面小籠包 Crystal Jade(尖沙咀、銅鑼湾など)

ピーナツとゴマのペーストが効いたスープに挽肉、搾菜がトッピングされた日本でも馴染みの担々麺のハイクラス担々麺がここにあります
正直、他のメニューは値段の割に「どうかなぁ」という程度ですが、担々麺は掛け値なしに美味しいです
麺が美味しいのか、麺ももっちりで味わいがあります
空港にもありますので到着直後から出発間際にもいけます
本場!汁なし担々麺
四姐川菜(銅鑼湾)

正直ここの四川涼麺を食べた時は衝撃でした、そのあと何度か通ったころにようやく「なんか日本人にも人気あるらしい」と気がつきました(写真は涼麺です)
さらに涼麺の衝撃を裏切らない四川担々麺、四川炸醤麺もぜひお勧めしたい!
で、ここはまた麺以外も美味しいのでグループで行くならもう一品追加していきましょう
ちなみに現金しか受け付けませんので、あらかじめご注意ください!
渝 酸辣粉(銅鑼湾)

本場四川料理が味わえるのがこちらの「渝」で、上で紹介した四姐川菜のビルの向かいにあります
やや小ぶりのどんぶりにシンプルな具材の担々麺ですが、ニンニク、山椒、唐辛子のいい感じの味わい深さがありクセになります
いっぱい召し上がりたい方は、麺を大盛りに変えることも可能(有料)、また辛さも選べます
その他メニューとしてはヨダレ鶏もお勧め
渝川會所 Yu Chuan Club(湾仔)

はじめはお取引様に連れて行っていただいたのがこちらの渝川菜館です
家庭料理と高級レストランのちょうど間くらいの心地よさの四川料理店ですが、味は実力派で、いい時間の予約が取りづらいお店です
そのなかで締めにたべた汁なし担々麺は結構辛めで、あまりに美味しかったので速攻で完食した記憶があります
ちょっと入り口がわかりづらいですが、ロケーションもいいので、観光にもプライベートにも、ビジネスにも使えるお店です
まとめ
いかがでしたか、良さそうなお店が見つかったなら嬉しいです
他にもいくつか食べましたが、記憶や印象に残っているお店としては、ここのベスト7で、どの店にいっても後悔することはないと確信しています
担々麺は私は好きで食べるので、みなさんのお気に入りが他にもあればぜひご紹介ください
では

